2016年07月17日
三連休真っ只中・・・・の方も多いと思います。
思い思い、それぞれ過ごされている事と思います。
書中見舞いハガキにメッセージを書いたり
一冊本を読み切り!が今日の私の過ごし方でした。。。
脳科学者:茂木健一郎さん
理系的で主張はかなりロジカルだという印象で、
よくわからない発言に、⁉(@_@。ビックリする事もありますが、
今のご時世、色んな考えがあり、常識があり、選択も豊富で
何がなんだかわからなくなっている人も多くなってきています。
世代ギャップもあったり、考えすぎたり、迷ったり。
でも、毎日の自分を取り巻く環境が結果すべてだと言う現実。
先を見過ぎても不安、先が全く無いのも不安。。
今自分が何処に立ってるか、何のチャンスが掴めるのか・・・
この本は「ポジティブ思考」と言う言葉が蔓延しているが、ポジティブを思い込んで
それに疲れている人をテーマにしている。
一番心に残っているのが、
〇小さくてもいいから、実現性の高いことを目指す
毎日こつこつと、結果を気にしないでやり続ける。
雅楽奏者の・東野秀樹さん。
日々多忙の中でも、必ず自分一人で長時間練習していて
東儀さんは、誰も見ていない所で「神様」に聞いて頂く為に
一切の手抜きなしに全身全霊を込めて演奏しているとの事。
これは、毎日の生活や仕事に置いても同じことで
大切な事は、評価や結果だけを意識するのでなく、自分で努力を続けている
「時間」がとても大切だと言うこと。それが、いつしか結果に繋がる。
これがひとつの「ポジティブ思考」という考え方だと言う事。
結局は、自分が何を取り入れて実行して行くか。。。
つい、毎日の中で忘れがちになってしまう大切な事を思い出す為に
本を読んでしまってるのかも知れない。
今、ここがすべて・・・に少し疲れてしまったら、先の夢✨想像して、
また、今を頑張れるんだと思う、
koko