2013年04月17日
先日、派遣元講習に参加した。
「派遣元責任者における事業運営の適正化に資すること」が主な目的。
派遣法の改正や、その他変更することもあるので常に意識して
おかなかればいけない。
今回の話の中で、特に記憶に残った事。。。
携帯が普及しかけた頃、PCも今のように各家庭に1台ある時代でなく、
windows95もようやく・・・・
そんな時に、1995年の阪神大震災が起こった。
これがIT化・グローバル化の時代への突入の大きなきっかけとなった。
世界を相手に競争する為に、大手都市銀行も合併し始めた。
高齢少子化問題や、セクハラ等の言葉も次々と出始め
”人権尊重”がますます重きに置かれる時代になってきた。
IT化の発展により、色んな情報が交錯し色んな結果が瞬時に出て
良いのか、悪いのか、見る見る内に経済も色んな事も発展。。。
今回の講習で3回目だが、基礎は大きくは変わらないが取り巻く
環境が、時代と共に変化している感をとても受けた。
ヒューマン・キャピタルでは社内スタッフがほぼ全員この講習を
受講する事にしている。
日々の業務に、謀殺されないように1日かけて改めて基本を見直す事は
絶対に必要だと思う。
受講した内容をしっかり胸に、また今日から全員で少しでも役に立てる様に
貢献して行きたい。
より良くなって行く為に・・・・・。
koko