« ~ 大阪オフィス&東京オフィス ~ | メイン | ~ エントリーシートだけで、人生は決まらない。。~ »

~ 会議・ミーティング ~

2015年01月19日

どこの企業も必ず、会議・ミーティングは行っているはず。
ヒューマン・キャピタル・マネージメントでも、毎週月曜日に
1時間前後行っている。
当然、ある程度の進行内容も含め資料を作成している。。。

が、

トヨタ自動車のトップに君臨する豊田章男社長の会議の方針が少し変わっていると
話題になっている。トヨタいえば日本一の大企業でもある。

■会議は資料やデータを用いない。自分の頭と体があれば充分
副社長クラスが顔を揃える会議の鉄則は「資料を持ち込まない」こと。

資料やデータの不要性を説いているのは、TOYOTA社に限った話でなく、
FacebookのCOOであるシェリル・サンドバーグ氏、Amazonのベソス氏も、
パワーポイントなどの資料に頼らない「人間力」の重要性について言及している。

■会議は発表会ではなく、「本音で語り合う場」だという事

マネジメントをする事に、欠かせない能力と言われているのは、
「人を見る力」と、「人の話を聞く力」いわゆる「見聞力」が大切と言う事。

119.png

■松下幸之助も、聞く事の大切さを説いていた
「人の言に耳を傾けない態度は、自ら求めて心を貧困にするようなものである。」

資料やデータを用いないで行う会議によって生まれるのは、
本音で話せる団結力や結束力。

働く上で大切なことは、会社全体の意向を把握すること、
そしてそれに共感して団結することができれば「いい仕事」ができるように
なっていくことを覚えておくこと。

と、ある所に書かれていた。

まとめは・・・・
理念に共感して働くことが組織としての強さ。

必然の連絡や決定事項、それ以外にもっと大切な事があると・・・・
自覚して、会議・ミーティングに臨めるように少しずづ変えて行こうと思う。

kokoo0020002010254032538.gif