« ~ 私のPマーク ~ | メイン | ~  わたしのゆめ・・・・ ~ »

~ 成功率2%36.gif ~

2012年10月15日


こんな話がある。。。

人は物事を判断するとき自分の記憶を材料にするが、
これが結構いい加減との意見がある・・・・・。

人事担当者が例えば人を採用する時、60秒から90秒でだいたい決まってしまうと。
面接に来た人の見た目や動作、ちょっとした受け答えなどから、
「この人はあの人に似てるからきっといいやつだなぁ……」などと、
自分の知っている誰かと重ね合わせてしまう。
つまり、自分と仲のいい人や好きな人に似ている人を自然と
高評価してしまうのですが、これでいい人が取れる確率は
2%以下だと言われている。

利害関係重視のビジネスの世界でさえそうなのだから、
普段の人に対する見方はもっと偏っているとの事。

eight.gif

たとえばパッと会って、「今までこんな人と会って嫌だったな」という
印象でつい苦手だと思ってしまう。

でも、実際に相手について何を知っているだろうかと書き出すと、
実は何1つ知らない。それなのに、苦手と決めつけていることが多いらしい。
人の内面や性格というのは環境によって変わってくるもの。
自分がどんな境遇にいるのか、誰と一緒に過ごしているかで
少しずつ変わって来る。

「環境を変えるのが一番!!!」という意見と成功結果が多いのは事実。

ただ、そう簡単に環境は変えられない。
そこで、もっと簡単にできることが行動と意識を変えること。

何でも経験則を当てはめようとすると、目の前の人を見ているようで、
実は記憶の中にいる誰かと重ねている。

「あっ、このパターンか……」と条件反射的に思ってしまいそうになったら、
受け止め方を変えて見る。思い込みSTOPをかける。

「偏見なしで人を見る」というスキルを上げながら、意識を変えながら
”相手を受け入れる・見る”の基本的な事をしっかり見直し、
ヒューマン・キャピタル・マネージメントの一員として日々小さな事に気づいて、
相手の良い所を探してみる。引き出してみる。
全員で”採用”に関わる仕事について、再度訓練(日々の意識)を見直して行きたい。

kokoo0020002010254032538.gif