2013年04月04日
各企業の、珍しい入社式。。
100kmの“サイクリング入社式”
スーツ着用禁止の”入社式”
水中”入社式”
日本企業なのに、全てが英語で行う”入社式”等・・・
すごいな♪
と、就職戦争を勝ち抜いて、色んな社会人としてのスタートを切る!
キラキラした気持ち、情熱溢れる想い、未来への期待と夢・・・・
が、いつの間にか多くの人は少しずつ、色褪せて、新鮮さが無くなって、
退屈になるか、しんどくなるか、他が良く思えてくるのか・・・最後には夢がパタッと消える。
あんなに、先を見て、活き活きと働くカッコイイ人になろうと決めていたのに、
だんだん殆どの人が「管理する」より「管理されたい」 責任を取りたくないという
”日本人”の気持ちになる。
良くも悪くも「責任」があるのが管理する側。
「管理される側は楽そうに見えるが、無責任ともいえる」
「管理する側になって初めて管理されているほうが楽だと認識した…」
私は、”会社”が昔から好きだった。。
勤めていた会社が好きというより、”会社”という箱が好きだという意味。
何でだろう。
今は、もっともっと会社の枠から、外から、中まで全部好きになって
愛情を注いで、スクスクと素直に大きく大きく育てて行かないと行けない立場。。。
ただの”好き”を超えないと、成長しない。
゚(゚´Д`゚)゚
もっと、もっと、(・∀・)、(・∀・)、(・∀・)みんながなれるように・・・
継続は力なり
まだ4月がスタートしたばかりだし、桜もハラハラと綺麗だなと思うけど、
それだけじゃ満足出来なくなった。
それ以上の、幸せの気持ちになる為に・・・・あと幾つもの見えない何かを
超えなければ掴めないモノ・・・・。
少しは、わかるようになったかも知れない。
さあ、みんなで幸せの上の上を目指そう!
koko