« ~ どんどん会社を良くする&面白くする ~ | メイン | ~ 過去が現在の自分、未来の自分に夢を持てますか? ~ »

~ 女性がリーダーを目指すべきメリット ~

2012年11月26日

良く、
「女性活躍、これからは女性が、とか、耳にするなあ」と思っている方も多いはず。
わかりやすくしたのが、以下の10項目。。。

◆POINT 1
もう一度「ジブン」にチャレンジ!

なんとなく毎日がマンネリ。30代になって大体の仕事はわかったし。転職しようかな。
でも何がしたいかわからない。今の会社も嫌なことはあるけれど、
慣れた環境を出るのもな・・・なんてグルグルと考えていたら。
今の組織で管理職を目指すことで新しいジブンに出会えるかもしれません。

◆POINT 2
今までの経験を活かすチャンス!

私たちが仕事や人生で周囲に必要とされ続けるためには、
年齢と共に自身の経験を周囲のために役立てること。そして、
その役割を担うのが管理職。よく、「私は出世したいわけじゃない」と
管理職に対して尻込みをする人がいますが、本来の意味は出世ではない。

◆POINT 3
グローバル化に必要なのは女性!

女性活躍推進、と言われる最たる理由は、グローバル化。
多様化する市場についていくため、企業は今、新たな商品、サービス展開を
考えていく必要があります。今までにないアイデアを出せるのは女性、と
期待されています。女性の感性を活かすチャンスです!

00.jpg

◆POINT 4
実は女性は外国人部下の指導育成が得意?

男女を比較すると、女性の方が多様な人を受容することが出来て
外国人のマネジメントは得意なんだそう。うまく行っている事例は、
女性管理職が持っています。これは世界共通だそう。
フラットだからこそのなせる業かもしれません。

◆POINT 5
縦横自由社会で組織を紡いでいく

日本の男性が縦社会の住人だとしたら、女性は縦横自由に生きています。
必要なら、飛び越えて上に言いにいくこともできるし、
部下と同じ目線で意見交換することもできる。縦社会を縦横無尽に
紡いでいくことができるコネクターとして一役担えるのではないか。

◆POINT 6
女性の「聴く力」を活かせる

管理職が求められていることのひとつとして、「情報収集力」。
変化の激しい世の中、情報は命。女性は、様々な人の話をフラットに
聞くことで実はたくさんの「本音」を知っている。ネガティブな本音だって
上がってくるし、実はその本音が大事な情報だったなんてことも。

img_1515795_62693569_0.jpg

◆POINT 7
ジャスティスを大事にすることができる

世界の価値基準として「Justice(公平)」が挙げられています。
組織公平4つの尺度のうちのひとつに「対人関係の公平性」がありますが、
これは従業員がお互いの人格を尊重し、公平な対人関係が結べているか。
(出所:Handbook of Organizational Justice)。
女性が部下やお客様から評価される際、「公平である」ことで信頼できると、
度々挙げられるのも特徴。

◆POINT 8
ジブンたちにとっても、生きやすい社会づくりにつながる

「会社のためを思って、もっとこうした方がいい」と提案したけど通らなかった。
と悔しい声を女性から聞くことがあります。意見が通らないまま、プロジェクトが進んで、
うまく行かない様子をみて「ほら、だから言ったのに」なんてことも
。これは決定権を持つ女性がどの組織でも足りないということも要因。
管理職は、発言権、決定権などの「権利」を持つことができます。
これらを使って女性たちも生きやすい社会づくりの一端を担うことができます。

◆POINT 9
残業が減る

「うちの会社は残業が減らなくて」と男女共から聞くセリフですが、
男性は「うちの会社は残業が多いから女性には大変。」と言いつつ、
残業の改善を図ろうとしない様子をよく目にします。子供のいる女性にとって
最大のテーマは時間。女性なら、残業せずに成果を出す方法、
しくみ作りができるのではないか。この仕組みを作り、率先して
浸透させていくことができるのも管理職です。

◆POINT 10
ロールモデルを自由に描ける

今の時代、正解がわからない。過去の成功体験が使えないことも。
「昔はよかったな」「俺たちの頃は」そんな声を耳にすることもありますが、
今の時代は、景気の良かった時代とは様変わり。新しいやり方が求められるし、
それは一つではない。前例に頼らずに、自分らしい管理職のスタイルを実践し、
パイオニアになりましょう。ジブンのために、そして後に続く後輩たちのためにも・・・。

以上が、女性管理職の意味の10項目。。。

これからは、ますます働き続ける事が必要となる。
ジブンの居場所は?????
どうすれば????を、ヒューマン・キャピタル女子もきちんと、
み・ん・な・で、考えて行きたいと思う。

kokoo0020002010254032538.gif