« ~ Short work ~ | メイン | ~ 創造と解決 ~ »

~ 髪を染める ~

2013年06月12日


人の身体的な装飾(大げさ???)の一つとして、髪の毛を自分の自然状態の
色ではない色に染めるという慣習や文化は古来より多くの社会や文化圏に存在した。
染髪に対する批判として、身体の健康という観点からの批判と、人として
なすべきマナーやモラルという観点からの批判がある。
身体的な健康という観点からの批判は(この間、ネットで嫌と言う程閲覧してビックリした。)
毛髪や毛根や皮膚を損傷させ、ガンの原因になったり、女性は子宮系に直結しているらしい。
(なので、最近子宮頸がんや、不妊に影響があるらしい) 
会社の就業規則にも、しっかり”染髪禁止”と決められる場合もある。
喫煙者も、×とするき企業も増えてきている。

以上、2点に関しては”健康”に直結する&今の自分には当てはまらない。
ゆえ何の不便もないが、「茶髪が名残惜しい」人も回りにたくさんいる。

なぜ、昔と比べて茶髪が多くなったのか?

usirogami11.gif

・欧米人に憧れた?
・個性を主張する手段として考えるようになった?
・ファッションとして考えるようになった?
・自分の何かを隠したいことの表れ?
・他人と違う自分を見せたい・主張したい?
・何となく背伸びしたいから?
・茶髪はおしゃれという感覚が出てきた?
・ただの白髪隠し?
・日本人としての誇りを失った証拠?・・・

皆さんが、茶髪にしたきっかけは何だったでしょうか。。。
もう、シャレオツ~(笑)とは思わない時代ではある。

もちろん、職種にもよるけれど、
就活・就職をきっかけに、黒髪にする人もかなり多いと思う。

黒髪だけが、良いとは思わない。
いろんな能力の人がいて、いろんな価値観の人がいて、黒髪の人も
茶髪の人もいる。だから、いろんな職業に就く人のバランスが取れて
大きく言えば、経済も回ってる。
どの仕事も必要。それに就く人も必要。

だから、自分が働く仕事のルールに合わせれば良いだけの話。
あなたの会社のルール=職種=自分・・・全てが=であれば正解!

ヒューマン・キャピタルでは・・・・・黒髪が正解の職種です。

kokoo0020002010254032538.gif