2013年07月21日
自民党と公明党で、過半数が当選する勢いか…。
衆院選、都議選の勢いがそのまま参院選にも続いている感じ。
きちんと投票に行ってても、自分の1票なんかで、
何かが変わるような気がしないという声もかなり多い。
ただ何か物事を決めたり、変えたりするときって、そんなに簡単に
自分の意見とか通らないのが普通。
選挙では、市町村とか、都道府県とか、国とか、会社よりも、
もっともっと大きい組織が相手だから、自分が1票を入れたからといって、
すぐに変化を実感できるというほうが希。
だけど、すぐに変化を実感できないから投票しない!じゃなく、
変化が実感できるまで投票し続けなくてはいけない。粘り強く。
逆に投票しないと、いつまでも本当に何も変わらない。
逆に、自分が望まない方向に変わっていってしまう可能性もある。
そんなこともあり、ずっと自民党政治が当たり前だと思ってたが、
民主党政権が誕生した・・・・ということがあった。
あれも、1票1票が積み重なって、ああなったわけなので、1票には、
政権を交代させてしまうほどのパワーがあるので一人ひとりが
責任をもって投票しないといけない。
国の選挙は、もしかしたら次の参院選まで向こう3年はないかもしれない。
そうなると、今度の選挙で勝ったり負けたりした政党の枠組みで、
当面は日本政治が進んでいくことになるから、今回の1票の意味って、結構大きい。
今回からインターネットを使った選挙運動が初めてできるようになったから、
それをうまく使って1票を投じてみるのもいい。
ただ、どこに1票をいれるか????
vote☛「投票」。自分の考え方と近い政策政党を探せるサービス
http://yovote.jp/
80年代にオランダで誕生して欧米各国で普及、最近日本にも入ってきている。
「Yahoo!みんなの政治」(ヤフー)の「参議院選挙2013 相性診断」や
「日本政治.com」(日本政治報道)の「投票マッチング」では質問に答えると、
自分の考えに近い政党や政治家をみつけてくれる。
そして、政治家個人の能力や考え方を知りたい場合☟
http://kokkai.sugawarataku.net/index.html
清き1票・・・・・・みなさん今回は、行きましたか?
koko