2014年11月10日
あっ!電話がないっ!
誰でも慌てて、傍に持ってないと落ち着かない。
そんな人は多いと思う。
便利ゆえに、ついつい手に取ってしまうスマートフォン。
今や、IT技術からうける恩恵は多大な物事に好影響を与えている。
でも、つい長くディスプレイを眺めることで疲れた経験はないですか?
スマホを長時間使用することで、及ぼす悪影響を聞いたりすると
少し気にもするが、その時だけかも。
みなさんは、以下の事当てはまりますか。。。
■記憶力が低下する・・・
便利すぎるゆえに、頭の記憶を司る部分への刺激が低下する。
刺激を受けなくなった脳は次第に働くことを怠るようになり、記憶力の低下が起こる。
■視力の低下をもたらす!
スマーホは、TVやパソコンディスプレイと異なり、至近距離で画面を見がち。
手軽なので移動中などの操作も可能なので閲覧時間も長くなり、目にとっては負担の塊。
■スマホは、肥満化の原因に!?
人は、体内リズムを左右する一つの基準として「光」に沿って生きている。
朝日を浴びると活動的になり、月の光を浴びる頃には自然と眠たくなるもの。
しかし、夜間にスマホを操作することにより、画面の光を浴びて、体内リズムが狂い、
結果的に不眠症や生活習慣病の原因となる。
👇落とさないように、携帯より一回り大きめのカバーにしてます。
・・・・そういえば最近、自分も周りも、あっ忘れてた!と多くなった様な気がする。
まさか、スマホの影響か???(注意散漫か、老化か、元々か・・・)
毎日のニュースや、天気や、何か困った時や、メモ代わりや、地図アプリも良く使う。
株を買ってる人は、株のチェックをしたり、スマホがないと不便な事が多い。
私はゲームは一切しませんが、電車の中で取り憑かれる様に画面を見つめてる
人も多い。 その為に、電池の残量を気にしたり、充電器を買ったり。。
けれど、ヒューマンキャピタルに登録して頂いたり、お仕事を検索したり、
このブログもスマホで見てもらってる事も多い( ;∀;)
無くては困る!
でも、健康に害が無い様にある程度・・・・・限度を持って使いましょう!
koko