2015年08月16日
70年前の犠牲のうえで今日の平和があること。。。
ハワイ・オアフ島のパールハーバー
1941年12月7日、太平洋戦争(第2次世界大戦)の直接のきっかけとなる、
日本軍による真珠湾攻撃が行われた歴史的な場所です。
パールハーバーを訪れる日本人の観光客は比較的少ないと聞く。
私は、一度だけ訪れた事があるが、やはり年配の方には「えっ、行ったの?」と
多少驚かれた記憶がある。
広島や長崎の原爆資料館には、たくさんのアメリカ人も訪れている。なので日本人も、
ハワイに遊びに行くだけでなく、もっとパールハーバーを訪れて欲しいと思う。
やはり、教科書や授業では習わない歴史が学べる場所だからです。
アメリカの学校で原爆のことについて詳しく語らないように、日本でも同じことが言える。
戦争を知るにあたり、自分たちの国が戦った歴史を深く知ることも、
戦争の起こらない平和な世界作りに必要なのではないか?
パールハーバーは第2次世界大戦が始まった場所として、日本人にもアメリカ人にも、
そしてハワイに数多く在住している日系アメリカ人たちにとっても運命を変えた。
https://www.youtube.com/watch?v=BwyWmqV_RJc&index=1&list=RDBwyWmqV_RJc
もちろん、私も戦争は知らない。
けれど毎年このお盆休みには、訪れた事のある広島原爆ドームやパールハーバー
で見た場所や歴史、悲しい話は覚えている。この時期に必ず思い出す。
「今後、戦争なんて起こらない」と、私も含めそう思ってる人の方が大半だと思うが、
普段の生活の中でも良くないと思っていても、100%しない!と断言出来る事もなく、
大きな力が働いてしまうと、どうしても逆らえなかったり、流されてしまったり・・・・
平和な現在に感謝し、次代へ恒久的な平和を伝えていく為に、
毎年8月15日は、自分を取り巻く環境・健康全ての事に感謝する気持ちを
忘れない様にして行きたい。
http://wararchive.yahoo.co.jp/
koko