« ~ 大阪🏯 vs 東京🏢 ~ | メイン | ~ 秋🍁 ほっこり ~ »

~ 上場 🎊 ~

2017年09月03日


ニュースなどでよく耳にする「一部上場」や「ジャスダック銘柄」などという名前。。。
就活で「上場企業」というカテゴライズで企業選びの基準にしたりする場合もありますね。

「東証」「ジャスダック」「マザーズ」って詳しく意味わかりますか(・・❔
成り立ちや特徴について少し解説。。。

■市場の名前
東証一部・二部やマザーズ、ジャスダック等、
有価証券(株式や債券)などを取引する市場は、発行市場と流通市場に分けられ、
発行市場(プライマリーマーケット)は、企業が新たに発行した株を投資家が
購入する市場。具体的な場があるのでなく、概念的なもの。
流通市場(セカンダリーマーケット)は、すでに発行されている株が取引される市場で、
株式市場の舞台の中心となるのが「証券取引所」

東証一部上場ってすごいのか???
上場の企業と言うと、なんだか「いい企業」な感じがしますね。

株式公開をした企業は格段に多くの資金を集めることが出来て、
また知名度やステータスも上がります☝☝反面ですべての情報を公開し、
また常に多くの株主たちや投資家の厳しい目にさらされることにもなる😂

東証一部は、日本で一番「上場が難しい」と言える市場。
名を連ねるのは誰もが知っているような大企業ばかり。。。

◎東証一部直接上場なら株主数2,200人以上、時価総額250億円以上
◎東証二部なら株主数は800人以上、時価総額は20億円以上
◎マザーズは株主数200人以上、時価総額は10億円以上
<つい最近、YouTuberの所属事務所として知られているUUUM(ウーム)さんが上場>
◎ジャスダックでは株主数200人以上、時価総額の基準は設けられていません。

%E6%9C%AC1.png

ただ、基準の項目や、求められる企業像は市場によって違うので、
単純な序列では語れない部分もあるのが上場審査基準みたいです。

コーポレートガバナンスが機能しているか、情報開示を行う体制があるか、
事業計画が適切か等、パブリックカンパニーとなるにふさわしい組織であるかが問われる。

とにかくものすごくやることが多いのが株式公開の準備。
短くても3年程度かかるその準備が終わり、約2〜3カ月の審査をクリアして
初めて「上場企業」が誕生します㊗

ヒューマン・キャピタル・マネージメントも、たくさんの企業様とお取引させて頂いており
既に上場している企業様、これから上場を目指している企業様、メリットデメリットを比べ
上場を希望していない企業様、色んな価値観と夢と目標が各企業にはあります。

上場は最終ゴールではなく、あくまでも通過地点。。。
先に夢を持って、将来のイメージ共有する。夢を形に出来るように
日々一生懸命に頑張る指針にする。

ヒューマン・キャピタル・マネージメントとしては・・・・・もちろん。。。

kokoo0020002010254032538.gif