2017年08月20日
今流行りの、『黒革の手帖』ではないが、
皆さんも、手帳を愛用しているとおもいます。
私も今使っているのは、「ほぼ日手帳」。。。
実は、自ら選んで買ったのでなく頂き物だったので
そこから「へぇ~・・・」と色々ネットで見てみた。
売れ行きが好調らしく、近年は海外からの注文が増加しており、
全体の約14%を占めているという!
日々の予定を書き込むだけではなく、日記やアイデア帳など
使い手によって自由な使い方ができるのも特徴のひとつ。
記入する時に、横から覗かれた時に「書きやすそう・・・」
と言われる事が多く目を引く見たいです。
👇中味は、開くのが楽しみ(^^♪になるようにカラフルに。
👇主に仕事で使用するのでカバーは地味目&チャック付きがベスト!
今年、ジャスダック市場に上場したほぼ日の社長コメントで、
「社会的な存在であることがとても重要」
歴史や社会から『あってよかった会社』と思われたいと。。
そして何処の企業にも共通に通じる事で、新サービスや拡大には
必ず”人材確保と育成”が必要不可欠となってくる。
その部分で、ヒューマン・キャピタル・マネージメントとして
何が出来るか・・・。
起伏の無い生活をしない為にも、「ほぼ日手帳」が綺麗に埋まる程、
はみ出る程、内容の濃い手帳にして行きたいと思います。
『黒革の手帖』以上に、価値を生み出し"健康な成長”を導く手帳に・・・。
koko