2018年05月06日
常に、そのまんま!でなく、色々工夫する事の大切さ。。
女性なら、分かりやすいのは髪型だったり、メイクだったり・・・。
【変化がある】事は、新しい第一歩になり刺激にもなる。
例えば身近な所で、コンビニに仕掛けられた「工夫」・・・
まず、飲み物のコーナーが決まって店内奥の方にあるお決まりの配置。
言うまでもなく、通りすがりに他の商品を手に取ってもらいやすくする為の工夫。
そして、コンビニ店内の照明、蛍光灯。
蛍光灯の向きが、入口側・外側に対し平行に設置されている。
垂直方向よりも平行方向に設置する方が、圧倒的に明るく見えて
夜間の明るさに人を寄せ付ける効果があるとの事。
最後に、雑誌の立ち読み。。。
ほぼ、コンビニの雑誌コーナーは道路側に面してるので、
ガラス越しに立ち読みしているお客さんが晒し者状態になっている。
立ち読みしている姿を晒すことで、お店の外にいる人に対して、
人が客いるという安心感を与える目的があるそうです。
コンビニを例にとっての「身近な工夫」ですが、コンビニに限らず
日々の少しの工夫や気遣い。
自分の身の回りでも、自分だけでも出来ることはたくさんあります!
顔の表情や姿勢を少し変える事や、身近な人に昨日より多く声を掛けたり
誰よりも電話を早く取ったり、5分掃除の時間を長くしたり今日からでも出来ます!
そう言ったほんの少しの工夫・改善の積み重ねだけで、職場の雰囲気も人間関係
大きく変わって行くと思います。
GWのお休みでリフレッシュした方も多いと思います。
明日から又、明るく元気に「身近な工夫」を考えて実践してみませんか!
koko